スポンサードリンク
ママ友同士のクリスマス会でのトラブル集をアンケートしてまとめてみました。
トラブルには注意したいですね。
トラブル1 呼んだ、呼ばれない問題
よくあるのが呼ばれてない!という問題
クリスマス会をやるなら情報が漏れないようにですね(-_-;)
30代ママからの投稿
園のママ友とクリスマスパーティーを計画していました。
するとほかのママ友からも「参加したい」の声が聞かれ、大人数でやることに。
後から参加したメンバーはお客さん状態で、なんの担当もせず、ただただ疲れるだけでした。
しかも、そういう人に限って、SNS自慢げにパーティーの様子を載せ、誘ってない人には残念そうにされたり嫌味言われたり、散々でした。
また来年も、という声も聞こえますが絶対嫌です。やるなら勝手にどうぞと思います。
20代ママからの投稿
クリスマス会を仲良しグループでしたときに、近所だけど仲良しではないママ友にどうして呼んでくれないのかと文句を言われた。
30代ママからの投稿
小さい子がいるママ友同士だと、冬なので、どうしても誰か1人のお子さんが風邪を引いて熱を出したりして、全員揃って参加できることはないから、
誰かが不参加になろうとも予定通り決行するのに、行けなくなる人に限って、自分だけ参加できなかったと怒ってた人がいました。
30代ママからの投稿
10人程でクリスマス会をしたのですが、呼ばれなかったママ友が仲間外れされていると大騒ぎし旦那も巻き込む大ゲンカとなりました。
30代ママからの投稿
ママ友のグループラインでクリスマス会についてのやり取りをしていたのですが、ひとりだけラインをしていないママ友がいました。
重要事項はメールで送るようにしていたのですが、疎外感を感じたようで結局参加しませんでした。
何だか後味の悪いクリスマス会になってしまいました。
トラブル2 持ちよりの品、プレゼント交換トラブル編
40代ママからの投稿
小麦アレルギーの子がいるのに連絡ミスでケーキを用意してしまった。
食べれずに可哀想で微妙な空気になってしまった。
30代ママからの投稿
ママ友5人プラス子どもたちでクリスマス会をした時のこと。
子どもたちがプレゼント交換をせるために、ママ達がそれぞれプレゼントを選んでくることになっていました。
上限額を決めなかったせいで高価なプレゼント(ブランドの服など)と安価なプレゼント(お菓子の詰め合わせ)に差が出すぎてしまい、それ以来陰口を言い合う仲になってしまいました。
40代ママからの投稿
各家庭に希望やアレルギーなどを聞き、1人のママがまとめてお菓子を買いに行きました。
クリスマス会が始まってすぐ、1人のママが「うちの子は、虫歯予防のためにチョコレートを食べさせていないから出さないで欲しい」と皆の前で言いました。
クリスマスの時期なので半分以上がチョコのお菓子だったため、何で最初に言わなかったのかと揉めました。
さらに参加費を半額にしてほしいと訴えてきたため、さすがにそれは非常識だと他のママ達が言い始め、雰囲気も悪くなってしまい皆耐えられず2時間で解散となってしまいました。
30代ママからの投稿
値段設定した上で皆で買出し、セッティング。
好意で持って行った何種類ものジュースを私の息子でもない子が一人だけが勝手に飲みまくってて一応声はかけたが親が、ついでいた。
ママさん皆さま見てないフリなのかわからないままです
30代ママからの投稿
料理は持ち寄りでホームパーティをしたのだが、1人のママが忙しいからと冷凍食品(袋のままでホームパーティ先のお宅でチンする)を持ってきて、みんな呆然。
さらに余った料理をジップロックに入れて持ち帰り、片付けもせず帰った。
30代ママからの投稿
子ども同士のプレゼント交換で、我が家が持って行ったおもちゃよりも友人が持って行ったおもちゃの方があからさまに嬉しそうにされ、凹んでしまいました。
20代ママからの投稿
1人1品手作りの品を持ち込みの予定だったが、買ってきた物を詰めて持ってきた人がいてしかも品が被ってしまっていて手作りではないことがバレてしまった。
20代ママからの投稿
ママ友と子供達とのクリスマスパーティーでの事で子供は年長さんでした。
クリスマスプレゼント交換で予算が千円程の設定にもかかわらず三千円ぐらいの戦隊物のおもちゃを買ってきたママ友がいて引きました。
私はなぞなぞの本だったので金額差があり申し訳なく思いました。
30代ママからの投稿
みんなでお食事を持ち寄ってクリスマス会をしようと言う話で、各自ピザやチキンなどある程度話し合い、被らないようにしていたのに、1人のママはなぜか駄菓子を持って来ました。
安上がりに済ませたかったのか?謎です。
30代ママからの投稿
持ちよりパーティーの際の持ち寄った料理の格差。
豪華な人と、ビックリするほど簡素な人と。
その差から関係がぎくしゃくし始めました。
30代ママからの投稿
子供が幼稚園の頃です。
ママ友のお宅に子連れで集まりパーティをすることになり、プレゼントを持ち寄ってみんなで交換することになりました。
事前に金額を打ち合わせしていたのですが、交換してみたらどうみても百円ショップ…というプレゼントがちらほら。
頂いたものに文句も言えず、子供は喜んでいるのでモヤモヤしたまま帰宅しましたが、後日ほかのママさんたちも「あれじゃ何のために事前に金額を申し合わせていたのかわからない!」と怒り爆発。
百円ショップママが誰や誰だったのかは、はっきりとはわかりませんでした。
次の年からは仲良しの数人だけでパーティをすることになりました。
20代ママからの投稿
あんな安物のプレゼントしか用意できないけど、許してあげて。
今、生活が厳しいらしいのよ。
と、聞こえるように言われたこと。
30代ママからの投稿
みんな持ち寄り料理を持っていったのですが、マウンティングが激しくて嫌な思いをしました。
また子供同士のプレゼント交換で当たったものが気に入らないから交換したいなど不快になることがたくさんありできればもう二度とママ友とはクリスマス会をしたくないと思ってしまいました。
40代ママからの投稿
持ち寄りのクリスマス会で、誰が何を持参するかで少し空気が悪くなりました。
飲み物担当とかは買うだけで、料理を作るより楽なのに、率先して飲み物担当になったママがいたので皆唖然としてしまいました。
30代ママからの投稿
食べ物持ち寄りのクリスマスパーティーで、明らかに値段の安いものやら高いもの(値段に合わせてる私が馬鹿みたい!)をもってくるママさん。
場所を提供してくれた家の台所で作り出すママさん、たしかに作りたてのほうが美味しいけど、なんか違わない!?って思いました
40代ママからの投稿
1品持ち寄りでのクリスマスパーティーをしたのですが、皆とても手の込んだ料理を持ってくる中、サラダ担当の一人が「わー!皆すごーい!私、業務用スーパーで買ってきただけだよ?」と笑いながら言ったとき、その場が凍りつきました。
業務用スーパーって…。
トラブル3 クリスマス会中のトラブル編
40代ママからの投稿
新参者のママが仕切りたがりママの機嫌を損ねてしまって、怒り爆発してしまったんです。
クリスマス会前に伝えてたのに、周りの皆はママの怒りを鎮火させるのに必死でした。
30代ママからの投稿
近所のママサークルで開かれたクリスマスパーティーで、我が子が食事中にこぼしたジュースでお友達のサンタの衣装が濡れて泣いてしまった。
他のママ達のフォローもありちゃんと皆で記念写真はとれたが、とても焦りました。
40代ママからの投稿
最初は、簡単に、楽しくやろうよと誘ってくれたけど、段々と内容が変わってきて、プレゼント交換や、子供の服装、食べ物まで細かく指示してくるやりたがりママ。
30代ママからの投稿
会場をどこにするかでもめました!
誰かのうちにするっていっても引き受けるママもいないし、レストランなど貸し切れば高くなるし…。
結局子どもが一番多くいるママが引き受けてくれて、料理も事前に誰が何を持ち寄るかなど細かく決めたのでなんとかなりました。
30代ママからの投稿
クリスマス会で1人千円以内のプレゼントを持って来ないといけないのにどう見ても100円均一で買っただろうという物を買ってくるママが1人いて、あるママが「100円均一は辞めようや」と言ったら逆ギレをされて帰って行きました。
クリスマスプレゼントの交換で、これ安っぽいと言われて文句つけられて少し言い合いになってしまいました。
30代ママからの投稿
パパをサンタクロースに変装させて登場させることになりましたが、誰のパパにするかでもめました。
選ばれると子どもに正体がばれてしまい、子どもの夢を壊してしまうので、みんな、うちは敏感だから~と暗に嫌がり、微妙な話し合いになりました。
30代ママからの投稿
ママ友Aの家でクリスマス会をしていたとき、ママ友Bの息子(4歳)がキレイに飾ったクリスマスツリーを倒して、大変なことになりました。
30代ママからの投稿
小学4年男の子3人のママ友クリスマス会。
1人会費3000円って事で主催者の方のお宅で行うことになり、その主催者の方が食べ物や飲み物を買っててくださるという話しだったんです。
当日伺ってすぐに「飾り付けとかも買ったから1人6000円ねー」と言われ私ともう1人のママ友は唖然…
何を買ったのか聞くと家の中にある大きなツリー…
そのオーナメントもろもろ、家の外壁に飾られたネオン…
もう1人のママ友がすかさず「それは○○さん家の物ですよね?私たちは関係ないから3000円しか払いません!」とキッパリ。
主催者の方は納得いかない顔つきのまま気まづいクリスマス会を過ごしました…。
ママ友のクリスマス会 トラブルまとめ
実際にアンケートを取ってみて分かったことは、
誰を呼ぶか
プレゼントの金額
持ち寄りの料理の金額
子供たちのケア
このあたりにまとまってきそうですね。
12月のクリスマスシーズンに行われるクリスマス会では事前にチェックしておきたいですね。