スポンサードリンク

人前で話をするときに緊張するものですよね。

緊張して声が震える!声の震えを克服したいという声をよく聞きます。

どうしたらあがらずにいられるのでしょうか?

個人的にも知りたくなったので、緊張をほぐす方法を徹底的に調べてみました!

少しでも参考になれば幸いです。

緊張することは悪いことではない 自意識過剰であると思う

実は緊張すること自体を悪いことをしていると思ってしまう節がありますが、

そんなことはありません。

アスリートなどのハイパフォーマーもそうですし、ビジネスの第一線で活躍するビジネスマンも緊張半分、リラックス半分の状態が最も高いパフォーマンスを出せると自負しているのです。

もちろんその配分は人によって異なりますが。

つまり、緊張は悪いことではないのです。

 

そして、一つ言える事は

緊張する=自意識過剰

 

であり、他人はそれほどあなたを見ていません。

実際に見てはいますが、記憶にはそうそう残りません。

つまり、そんなに過度に人の目を意識する必要はないというわけなのです。

 

緊張をほぐすおまじない

ここぞ!という時に効く緊張しないおまじないがネイバーまとめでまとめられていましたので、

抜粋して紹介します。

 

アマリリスと17回唱える

アマリリスの花言葉はおしゃべりです。

17回の根拠は不明ですが、アマリリスと17回唱える事で緊張がほぐれるようです。

まさにおまじないですね!

 

おしゃべり以外の花言葉には、誇り、素敵、内気、すばらしく美しい、強い虚栄心というものがあります。

周りを観察する

いったん深呼吸して周りを見てみましょう。

意外なほどに落ち着いていられる自分に気が付きます

ゼラニウムのアロマをハンカチに垂らす

リラックス効果のあるゼラニウムのアロマオイルをかぐことで

リラックスして自分らしくいられます

参考:https://matome.naver.jp/odai/2136612569485165101?&page=1

http://omajinai.tteiine.com/other/kinncyou.html

 

緊張をほぐす名言

おまじないの次に注目したいのが、緊張をほぐす名言

偉人たちが数々の名言、言葉を残してくれています。

 

緊張をすることは悪いことではなく、むしろ自分にとってプラスなんだ!

と思うことができれば、緊張は怖くないですよね。

 

緊張をほぐす名言を紹介していきます。

・緊張は心の成長に必要な栄養素

・多くの人は自分の緊張に興味がない

・緊張は人生のスパイス

・緊張感を通して魅力的な雰囲気を出している

・がけっぷちありがとう、最高! by松岡修造

・緊張できることをやらせてもらっていることを幸せだと思うことだよ byタモリ

・緊張しているほうが高いパフォーマンスを発揮できる

・緊張するのは責任感が強い証拠

・人生の主人公は自分だ

・どう見られてもオッケー、死ぬことはない!

・緊張きたきた、緊張めっちゃ気持ちいい!

・失敗最高!緊張、超最高!

・どうにかなる、大丈夫

・壁はできる人にしかやってこない。壁があるときはチャンスだと思っているbyイチロー

・弱みを見せろ そのほうが好感度が上がる

・緊張は自分にベクトルが向いている状態 聴衆に価値を与えることに意識を向ける

 

緊張をほぐす呼吸法

スピーチの時に緊張で過呼吸にならないように、呼吸にも意識を向けましょう!

リラックスのカギはセロトニンにあります。

腹式呼吸をして、深くゆっくりを呼吸をするのが腹式呼吸。

横隔膜が動くことによってリラックス効果を実感できます。

 

吸うよりも2倍長く息を吐く。鼻から吸って口からはく

全身を酸素がみなぎるようなイメージで。

自律神経を整えることによって、目の前のスピーチがちっちゃなものに見えてきます。

緊張しすぎない為のツボ

実は緊張を抑えることができるツボがあるのをご存知でしたか?

ごうこく、しんもん、ないかん、ろうきゅうといったあがり症に効くツボがあります。

基本はじっくりと押してゆっくりと離すこと。

大事なプレゼンで緊張しても、そのツボを押せば精神的に楽になることは間違いありません。

 

【最終手段】あがり症に効くインデラルを服用

それでもどうしても上がってしまう、緊張がほぐれない!

という方にはインデラルというあがり症に効く薬を紹介します。

 

あがり症はノルアドレナリンが交感神経によってしげきされ緊張や興奮を脳で感じたときに出る物質です。

 

インデラルは心拍数を抑える薬なので、物理的に呼吸を安定させ、

落ち着いて人前に立つことができる薬なのです。

 

副作用や安全性に関しては、倦怠感、かゆみ、発疹などが報告されているので、

なるべくなら頼らずに最終手段としてとらえておいてください。

ただし、薬の副作用というのは基本的にどんなものでもあるので過度な心配はいりません。

持っておくだけでお守りになるというのであれば、1錠財布に入れておいてもいいかもしれません。

 

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加