スポンサードリンク

 

【幣立神宮について】

社伝によれば、神武天皇の孫である健磐龍命が、阿蘇に下向した際この地で休憩し、眺めがとても良い場所であると、幣帛を立て天神地祇を祀ったという。
その後、延喜年間(901年 – 923年)、阿蘇大宮司友成が神殿を造営し伊勢両宮を祀り幣立社と号した。天養元年(1144年)には、阿蘇大宮司友孝が阿蘇十二神を合祀し大野郷の総鎮守とした。

現在の社殿は、享保14年(1729年)、細川宣紀により改修されたもの。明治6年(1873年)、郷社に列した。なお、天孫降臨の伝承を持つ高千穂にも近く、他にも神話、伝承などが伝わる。

 

ウィキペディアより引用

https://ja.wikipedia.org/wiki/幣立神社

 

 

幣立神宮は中央構造線の上にあり、この上には古くから多くの聖地や霊場が存在しているようです。

 

 

→ 中央構造線とは 

関東から九州まで延長1000km、最大級の断層系

中央構造線を境に北側を西南日本内帯、南側を西南日本外帯と呼んで区別

 

img_4319

img_4320

 

img_4322

 

img_4325

img_4326

img_4327

img_4328

img_4329

img_4331

img_4333

img_4334

img_4337

img_4338

img_4339

img_4340

img_4342

 

 

 

写真には撮りませんでしたが、

熊本地震の影響で鳥居が壊れ、灯篭が倒れていました。

 

しかし、3回目に訪れた幣立神宮も、

何とも言えぬ空気感はそのままで。

 

img_4323

 

明治三十七年二月、日露戦争開戦に当たり「幣立宮に祈願せよ」との神教えが、宮中に降ったことから、畏きあたりより、戦勝祈願を仰せだされたので、感激した氏子がこの真木を植えて記念樹としたのである。
なお、幣立宮と同列に、全国一の宮の七大社にも祈願するよう仰せだされている。

 

img_4321

ゼロ磁場、東水神宮のお水を右筒と左筒、両方飲み、

拝殿で祈祷していただきました。

 

貴重な経験をさせていただき、感謝です。

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加