スポンサードリンク

知らないと恥を書く!結婚式のご祝儀袋の書き方

意外とわからない結婚式のご祝儀袋の書き方について、どのくらい知っていますか。結婚式は祝いの席なので、失礼にあたらないよう書き方のマナーをしっかりと覚えておきましょう。

 

表書きと言って、外側の封筒に氏名を書く書き方ですが、参加人数が1名の場合は、真ん中にフルネームを記載します。夫婦2名の場合は右側に夫の名前、左側に妻の名前を記載します。友人などが複数で渡す場合には、中央に代表者の名前を記載し、その左側に外一同と書きます。筆ペンで書くのが礼儀ですが、薄墨はお葬式などの席に使われるものなので避けましょう。

 

中袋の書き方ですが、金額を書く欄には、数字は旧字体で書きます。金何万円と表記するのが一般的です。中袋の裏側には住所と名前を忘れずに書きましょう。

 

相手の方がどれだけ自分を知っていても、やはり書いていなければ失礼にあたります。後で新郎新婦が整理をする時にも大切な項目です。

 

お金は必ず新札を使用します。中袋の表側に、お札の表側がくるように包みましょう。

結婚式の常識!ご祝儀の相場を知りたいならココ

結婚式のご祝儀の相場というと、新郎新婦との関係性やしの親しさによって金額が変わりますね。あまり少なくても(ケチと思われ…)、また多すぎても困惑されてしまいます。

 

結婚式・披露宴に招かれる程のお友達であれば2~3万円が相応しいですが、2万円の場合には割り切れる数字は縁起がよろしくないということで、お札を1万円札と5000円札×2枚で用意すると良いでしょう。

 

また、事情があってどうしてもその金額を捻出できないのであれば、一万円でも良いのです。基本的に、お祝いの気持ちがこもっていることが大切なのですから。

 

さらに、職場の上司として招待された場合や親戚であれば3万円が相場ですが、主賓格となると奮発して5万円程度となります。いずれも地域性や慣習などの条件がありますので、柔軟に対応しましょう。

 

どんな金額であれ、銀行などで新札に両替し、金額に相応しいご祝儀袋を用意して、ふくさに包んで持参しましょう。新郎新婦への、そんなこまやかな気配りもご祝儀のうちなのです。

今さら人には聞けない結婚式でのご祝儀の渡し方

結婚式に招待された時、意外と悩んでしまうのがご祝儀の渡し方のマナーでしょう。誰かに聞くことも出来ずに、結婚式 ご祝儀 渡し方で検索をかけたりする方もいるかもしれません。

 

そんなご祝儀の渡し方ですが、従来のマナーでは挙式の一週間前に手渡しで渡すこととされていましたが、近年は遠方に住んでいる方も多く、結婚式当日に受付で渡すというのが一般的になっています。この場合、受付でお祝いの言葉を添えて渡すのがマナーとされています。

 

また事前にお渡しする場合は、新郎新婦の負担にならないように挙式直前など式の準備で忙しい時期は避けることが大切です。また遠方であれば郵便書留などを利用しても問題ありません。

 

どちらの方法にしても、渡すのは大安や友引など縁起の良い日の午前中に渡すことがマナーとなっていますので、特に郵便書留で渡す場合は、日時に気を付けて、事前に新郎新婦に書留が届くことを伝えておくようにしましょう。

 

ご祝儀は新郎新婦を祝う贈り物ですので、不快な気持ちにさせないようにきちんとマナーをおさえて贈ることが大切です。

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加