スポンサードリンク

敷布団にできたカビの落とし方と防止対策

カビは様々な場所に発生しますが、敷布団も例外ではありません。

 

もし敷布団にカビが発生した場合の落とし方ですが、まずはエタノールで消毒します。

消毒用エタノールを霧吹きで直接敷布団のカビに吹きかけ、その後はしっかりと乾かすと消毒は終了です。

 

続いてカビの斑点を落とす方法ですが、お湯で薄めた塩素系漂白剤をタオルに染み込ませ、絞ったもので敷布団のカビが生えた部分を湿らせていきます。

敷布団がベタベタになるまで染み込ませると、次第にカビの斑点は薄くなっていきます。

 

カビの斑点が薄くなった後は、お湯で湿らせたタオルで軽くたたくように漂白剤を拭き取り、敷布団を日干しや布団乾燥機で完全に乾かすようにします。

 

このように敷布団のカビは落とす事も可能ですが、一番良いのは発生を防止する事です。

基本的に敷布団は結露が発生しやすいため、結露対策が最も大切になり、こまめに敷布団を干すのが最も効果のある方法になります。

ちなみに敷布団を干す時間は、湿気のない晴れた日の午前10時から午後2時まで、敷布団の表と裏の両方を干すようにします。

敷布団にカビが!重曹を使った落とし方を伝授します

敷布団にカビが生えてしまった時、専用のカビ取り剤がなくても重曹で落とす方法があります。

 

カビの落とし方は、まずぬるま湯100mlに重曹を大さじ4分の1加えて、よくかき混ぜておきます。

これをスプレーに入れて、カビの生えている箇所に吹きかけます。

吹きかけたら60分ほど放置し、その後は歯ブラシを使ってカビをゴシゴシとこすります。

 

カビが酷いところがあれば、そこを重点的にこするようにします。

終わったらティッシュで水気を押さえますが、これだけでは消えなかった場合にはティッシュにエタノールを染み込ませてカビの部分をポンポンと叩いていきます。

こちらも終わったら60分ほど放置し、時間が経過したら歯ブラシでカビをこすります。

 

重曹なら掃除によく利用されるものですので、ご家庭に常備されていることも多いのではないでしょうか。

早めに気付けば重曹だけでも十分にカビを落とせる可能性がありますので、こまめにチェックすることが大切です。

歯ブラシでカビをこする時には生地をいためないように気をつけます。

カビがはえた敷布団をコインランドリーで綺麗にできるか?気になる料金は?

コインランドリーにて敷布団を洗濯する際には中に入っている綿が片寄ってしまう事で元に戻らずに、敷布団が使用出来なくなってしまう事があります。

 

特にカビのはえた敷布団を洗濯する場合には丁寧にカビを除去する必要があるため、少々強めに洗濯をしなければならないので中に入っている綿が片寄ってしまう可能性が高くなってしまいます。

そのため、敷布団のカビを綺麗に除去して、中の綿を片寄らせないために敷布団を細長く丸めて、麻紐できつめに縛る事がおすすめです。

 

さらに、敷布団のカビの再発生を防ぐために午前中にコインランドリーにて洗濯を終了させ、乾燥機を利用して敷布団を乾かす事で、午後に日光に当てる事が出来ます。

 

また、コインランドリーの料金はそれぞれの施設毎に異なりますが、敷布団が入る大型の洗濯機は概ね五百円から八百円程度に設定されています。

クリーニングに出すのと同様にコインランドリーでもカビを綺麗に除去する事が可能ですので、敷布団をクリーニングに出すよりも割安に作業を出来ます。

敷布団にカビが!自宅の洗濯機で洗う方法

ちゃんと喚起をしているつもりでも敷布団にカビがはえてしまうことってありますよね。

カビはアレルギーの原因になるなど人に害がある場合もあります。

敷布団を直接フローリングに敷いていませんか?

人は寝ている間にコップ一杯の汗をかきます。

湿気の多い季節でなくてもこの汗で敷布団は湿気の多い状態になります。

布団の下にすのこを置いている家庭も多いと思います。

確かにそのまま敷くよりは空気の通り道を作ることが出来ます。

しかしそれだけでは安心出来ません。

すのこを立てて敷布団の裏をしっかり乾かしましょう。

 

そんなカビがはえてしまった時自宅に洗濯機で洗う方法を紹介ます。

まず、今使っている敷布団が洗える敷布団なのかを、布団についている表示で確認します。

洗濯機でも洗える掛布団であれば洗濯が可能です。

次は自宅にある洗濯機がどのくらいの大きさまで洗えるか確認しましょう。

掛布団をそのまま洗濯機に入れてしまうと、傷むので大きい洗濯ネットを用意します。

洗剤は布団を洗うため専用の洗剤があるのでそれを使うと安心です。

専用の洗剤でなくても洗うことは可能ですが、液体の洗剤にしましょう。

普通の液体の洗剤を使うときは、まず洗濯槽に水をはり洗剤をそこへ入れて溶かしてから敷布団をいれます。

洗剤がうまく溶けずムラになってしまうのを防いでくれます。

洗濯機にある大物洗いや毛布洗いのモードを選択し忘れないようにしましょう。

洗濯が終わったらすぐにとりだし干しましょう。

敷布団のカビにハイターやカビキラーは使える?

敷布団についてしまった黒いカビをハイターで漂白するのは有効です。

カビが少しの場合が敷布団に直接かけてもいいですが、カビが広範囲の場合はお風呂の浴槽に水をためて

そこへハイターを入れて付け置きしてから洗濯機であらうのもいいでしょう。

丸洗いが出来ない場合は出来るだけ少量のハイターを布団に付けるように気を付けましょう。

タオルなどにしみこませてから、カビに叩き付けるといいでしょう。

しばらくそのまま置いておきます。

カビが取れたらその後はしっかり日光にあてて乾かします。

 

カビと言えばカビキラーですよね。

お風呂掃除にはかかせないと言う主婦も多いでしょう。

しかし使っていると分かると思いますが、とてもきつい臭いがします。

換気扇を回しながらカビキラーを使っていても、かなり臭うくらいの強さです。

カビキラーの中書きにも目に入れてはいけないと書かれています。

失明してしまう恐れもあるからです。

布団は長い時間肌に直接触れています。

安心して眠るためにもカビキラーの使用は控えた方がいいでしょう。

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加