スポンサードリンク

遊戯王のカードゲームの今のシリーズと初代のシリーズの違いについてまとめてみた。

遊戯王のカードゲームは日夜進歩を続けています。

人気シリーズだからというおごりは微塵も感じさせません。

新作のアニメ放送と同時にカードゲームの方にも新しい仕組みが追加されます。

ペンデュラム召喚やエクシーズモンスター、シンクロモンスター等、実に多種多様な仕組みが追加されました。

初代遊戯王のカードゲームの醍醐味は、モンスター同士の戦闘でした。

基本的にタイマンがメインであり、魔法カードや罠カードも今よりも少なく、融合召喚や儀式モンスター等がある程度でした。

また上級モンスターを呼び出す方法は基本的にアドバンス召喚がメインであり、今のカードゲームに比べてゲーム展開はのんびりしていました。

効果モンスターも少なく、純粋にバトルによるライフポイントの削り合いが主でした。

今現在の遊戯王シリーズは、いかに短時間で場にモンスターを並べるか、そしていかにしてコンボを完成させるか、目的のカードを出来る限り手元に素早く引き寄せる、というスピード対決になっています。

バトルによるダメージレースを制するというよりも、ポーカーのようにそれぞれが独自に役を作り、そのスピードと強さを競うようなカードゲームに変質しています。

遊戯王のTVアニメの今のシリーズと初代のシリーズの違いについてまとめてみた。

遊戯王のTVアニメは既に歴史が長くなっています。

初代シリーズと今現在放送されているシリーズではかなりの部分で差が見られます。

色々な差異が存在しますが、目立つ部分をメインに挙げていきましょう。

まず最初のポイントですが、いわゆる初代のTVアニメシリーズは少年ジャンプで連載されていた漫画作品がベースです。

文字通り漫画が原作であり、基本的にその内容に沿ったストーリーの展開がされていました。

また最新版の遊戯王アニメでは人気声優の方々が各キャラを担当していますが、初期のTVアニメの方はいわゆる駆け出しのアイドルや当時は声優のお仕事をしていなかった役者や俳優さんがメインでした。

これもまた当時としては珍しいキャスティングでした。

そして今現在放送中の遊戯王のTVアニメではいわゆるOCGのルールに則ったバトルが展開されています。

一方で初代の遊戯王のTVアニメでは漫画原作がベースという事もあり、OCGのテキストとは全然違ったモンスターの効果、魔法カードの効果が使われており、OCGファンからすると驚きの展開の連続です。

遊戯王の大会のルールや注意事項について調べてみた。

遊戯王の大会には色々なルールがあります。

大会や時期によってレーティングは変更されますので、大会参加を検討する方はカードゲーム大会のHPやチラシ等をよく読み、その大会特有の注意事項が無いか確認しましょう。

どのカードゲーム大会にも共通するルールとしては、いわゆる禁止カードの存在です。

遊戯王のカードゲームには常に強力過ぎてゲームバランスを壊してしまうカードがあります。

時代や世間の流れ等で禁止カードの対象は変わります。

いわゆる除去系のカードは対象になりやすく「ハーピィの羽箒」や「サンダーボルト」や「激流葬」等は禁止カードの常連です。

またデッキに入れる事は出来るが、最大でも一枚から二枚しか入れられない制限カードという存在もあります。

こちらもまた禁止カード同様、大会や時代によって変更されます。

禁止カードが制限カードになる事も多く、その反対もかなり多く、また自分が遊戯王のルールを学んだ時と大会に参加する時で禁止や制限の対象・枚数が変更されてしまっている事も多く、大会参加直前にレーティングは再確認すべきです。

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加