スポンサードリンク

無痛分娩での麻酔の痛みと副作用について

無痛分娩は欧米で主流の出産方法ですが、昨今、日本の産婦人科でも導入するクリニックが多く、需要が高まっています。

そもそも無痛分娩とは、背骨にチューブを通して麻酔薬を入れて痛みを和らげる出産方法のことです。

背骨にチューブを入れると聞くと痛そうですが、チューブを通す前に細い針での局所麻酔の注射を打ってくれます。

局所麻酔の注射は軽い痛みがありますが、その後の分娩では違和感、圧迫感があるものの、基本的に強い痛みを感じることはないです。

 

無痛分娩は麻酔を打つことになるので、副作用を気にされる方は多いです。

基本的に赤ちゃんへの影響はないですが、通常の分娩のような強い痛みを感じません。

なので、出産の際、いきむタイミングが分からない、いきむ力が弱くて出産に時間がかかることがあります。

それと、副作用として、まれに頭痛や吐き気、足に力が入らずに一時的に歩きづらくなることなどもあります。

ただ麻酔薬の副作用は一時的なもので時間の経過で改善するので、安心です。

無痛分娩で事故が起きる原因と事故率は?

無痛分娩において医療事故が起きる原因はいくつか考えられます。

まずは産科的な異常、例えば赤ちゃんが子宮から出る前に先に胎盤がはがれてしまう胎盤早期剥離などは、まず母体の痛みが出現しますが、麻酔で痛みを感じない分、発見が遅れてしまう可能性があることです。

しかし、これは母体の痛みを感じなくとも出血が多いなどのほかの症状でも発見できるため、厳重な管理をしていれば問題ありません。

ほかにもお産は予想外のことが起こりやすいため、産科的な原因による事故があります。

 

もう一つ、麻酔による事故も考えられます。

無痛分娩では脊椎のそばに麻酔用の細い管を挿入して麻酔をかけますが見えない部分であり、処置や少し痛みを和らげようと麻酔薬を多めに使ってしまうと思わぬ事故につながる可能性があります。

おおむねその事故率は軽微なものを含めると数パーセント程度はあると考えられています。

医療の現場では予期せぬ出来事は必ずあり、100パーセント安全はありません。

どのような事故が起きうるのか、あるいは麻酔中も、今起きていることをしっかりと医師などに確認しながらすすめることが重要です。

無痛分娩で子供に障害が残るリスクがあるって本当?

無痛分娩とは、麻酔薬を使う事で陣痛の痛みを和らげる方法です。

完全に意識が無い状態で行う訳ではないので、出産後に子供を抱ける事もでき、日本でも人気が高まっています。

無痛分娩により無事に出産したケースがほとんどですが、子供に障害を残してしまうリスクも全くないとは言えません。

 

そもそも無痛分娩は硬膜外麻酔という方法を用いるのですが、これは脊髄を保護している硬膜の外側に細い管を入れて、そこに麻酔薬を注入するというものです。

ところがこの硬膜外麻酔でトラブルが起こり、すぐに対応しなかった妊婦が亡くなったり歩けなくなったり、またはお腹の中の胎児が意識不明になって障害が残ったというケースが報告されています。

ただし硬膜外麻酔は無痛分娩だけではなく、他に用いる手術もあるため、この方法が特別危険という事でもありません。

要はもしトラブルが起こった際に、きちんと医師が適切な処置を施さないと、妊婦や胎児に危険が及ぶという事です。

また一部では、無痛分娩によって生まれた子供は自閉症になるリスクが高いと言われていますが、これに関しては科学的な根拠は全くありません。

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加