スポンサードリンク
気分障害のチェック項目と・診断基準とは?
気分障害は常に気分が落ち込んだり、逆に高まって普段の生活に色々な支障が出る心の病気です。
主にうつ病や躁病、躁鬱病に反復性うつ病性障害、持続性気分障害があります。
これらに当てはまらないときは他の気分障害や特定不能の気分障害と診断されます。
気分障害の診断基準は、人は生活を送るときには嬉しいことや悲しいことがあります。
そのときに気分が上がったり下がったりすることは当然のことですが、このときに発生した感情を自分でコントロールできなくなることがあります。
このような状態が一定期間以上続いて仕事や私生活など、普段の生活に支障が起きているかで判断します。
この病にかかっているかを医師に相談する前に、自分で診断できるテストなどが色々紹介されています。
うつ病にかかっているかを確認するテストのチェック項目では、体がだるく疲れやすいかや騒音が気になるか、音楽を聴いて楽しいかや議論に熱中できるかなどの質問に対していくつかの返答をして、その項目数によって判断が出来ます。
気分障害の原因と・治療法とは?
気分障害の症状はあらゆる場面に対して適した気分になることができない障害ですが、その特定の気分が長く続くことで楽しい場面で楽しめなかったり、慎むべき場面でテンションが上がってしまうこともあります。
気分障害の原因は人それぞれ違いますが、脳の器質的な障害や近親者との死別、薬やアルコール依存症などが原因とされていますし、心理的なきっかけがあったとしてもそれが日常的な原因となっておりはっきりとしたきっかけがわからないという場合もよくあります。
またストレスが原因となった場合はしばし再発を繰り返してしまいます。
気分障害の治療は抗うつ薬や抗不安薬などの薬が服用することが一般的です。
薬を服用することで約10日間ほどで効果が現れるといわれていますが、一定の期間が過ぎるとまた症状が現れることがあるので完治させるまでに4ヶ月から5ヶ月ほどかかるともいわれています。
またカウンセリングを受けるなどしてストレスを緩和させるという治療もあります。
気分障害の看護ポイントと、治療計画について調べてみた。
気分障害とは、気持ちの浮き沈みによって生活に障害が出る状態を指します。
大きく2つの病態があり、うつ病と双極性障害 (躁うつ病) があります。
うつ病と双極性障害は別の病態であるという研究もありますが、
看護に必要なポイントと治療計画は共通するものがあります。
うつ病の原因はストレスです。
ストレスが過剰だと、落ち込みや無気力が激しくなります。
結果として、会社や学校に行けなくなることがあります。
双極性障害の原因は遺伝的な要因です。
しかし、必ず発症するわけではなく、うまく付き合うことができる病気です。
躁状態とうつ状態のギャップが、周囲の人を疲れさせてしまう原因になります。
2つの疾患を支援するポイントは、安心できる居場所の提供と、
治療完了 (寛解) 後の生活を想定した治療計画です。
必要に応じて抗うつ薬を使用したり、ストレスに対する考えを変える練習 (認知療法) をしたりします。
薬が必要ないと自己判断して中止してしまう患者さんも居ますので、薬をやめない指導が必要です。
真面目な方が多いので、性格を考慮した治療計画を立てる必要があります。
周囲の人に簡単な理解があると、患者さんに振り回されて疲れることがなくなります。