スポンサードリンク
大乱闘スマッシュブラザーズの今と初代シリーズのソフトの違いは?
大乱闘スマッシュブラザーズといえば、「スマブラ」の愛称でおなじみの任天堂の対戦型アクションゲームのことです。
最初は、NINTENDO64のソフトとしてリリースされ、安定的な人気を誇り、Wii Uのソフトとしてリリースされたものが最新版です。
初代のソフトは、使用できるキャラクターも最新版と比べて少ないので、自分の使いやすいキャラクターを探すのが簡単でした。
ですが、使用できるアイテムの数も少ないため、どちらかというと初心者にとっては一発逆転を狙うことが難しいゲームソフトであったように感じます。
最新版は初代と比べ、グラフィックも格段に良くなり、よりなめらかに対戦をすることが出来るようになりました。
また、スマッシュブラザーズXからはスマッシュボールというアイテムを破壊することで、各キャラクターの強力な必殺技である「最後の切りふだ」を使用することが出来るようになり、初心者であっても、一発逆転を狙いやすくなりました。
大乱闘スマッシュブラザーズのおすすめソフトをマニアの人に聞いてみた。
大乱闘スマッシュブラザーズは様々なハードから販売されていますが、とりわけ大乱闘スマッシュブラザーズが好きなマニアの間ではNintendo64のものが人気です。
もちろん、GAMECUBEや3DSなどで販売されたものも人気ですが、Nintendo64のものが特におすすめされるのは、それが大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの初代であるという理由が強いです。
スーパーマリオやポケモンなど任天堂の人気キャラクターが一堂に会して戦い合うゲームというのは当時非常において画期的であり、任天堂のファンやゲームが好きな子供などはもちろんのこと、普段ゲームをしない人も楽しむことができました。
それは日本国内のみならず、世界中に大乱闘スマッシュブラザーズのファンを作り出すきっかけにもなりました。
次々に最新作が販売された今でも、Nintendo64の初代大乱闘スマッシュブラザーズはマニアを中心に絶大な人気を保っています。
大乱闘スマッシュブラザーズの歴史について調べてみた。
大乱闘スマッシュブラザーズは1999年にNintendoから発売されました。
初代大乱闘スマッシュブラザーズはNintendo64から、2作目はゲームキューブ、3作目はWii、4作目はWii Uと3DSから発売されまし。
どのシリーズも絶大な人気を集めており、最後に発売された4作目は、Wii U版で73万本、3DS版で253万本を売り上げました。
人気の理由は操作が簡単、複数人での対戦が可能、使えるキャラクターが豊富などのことが挙げられます。
まず操作はとても簡単に作られていて、小さい子供さんでも少し慣れてしまえば気軽に遊ぶことができます。
また最大8人まで楽しめる対戦が魅力です。
ゲーム対戦といえば2人というイメージですが、最新の大乱闘スマッシュブラザーズは複数人、最大8人まで遊べます。
初代大乱闘スマッシュブラザーズでは使えるキャラクターは12体でしたが、新作ではダウンロードコンテンツを含めると58体とかなり増えて選ぶのも大変なくらいです。