スポンサードリンク
ルミナスアークインフィニティの評価をまとめてみた。
ルミナスアークインフィニティとは2015年8月6日に発売されたプレイステーションVitaの用のゲームソフトで、ゲームのジャンルはシミュレーションRPGに属します。
本作は、ラピスと呼ばれる宝石の力によって守られた世界の中で、見習い調響師であるシードと「詩姫」と呼ばれる12人のヒロインによってストーリーが展開します。
本作の評価として、キャラクターがかわいい、はじめはキャラクターがおおすぐると思ったがストーリーを進めるうちに愛着が湧いてきたという肯定的な評価がありました。
一方、否定的な評価としてキャラクターの扱いが平等ではなく、他のヒロインが一部のヒロインの引き立て役になっていて残念である、主人公が常に上から目線でだるそうであるといったものもありました。
次にストーリーに関するものとしては、先頭の店舗が速くて面白いという点に肯定的な評価がある一方、ひたすらおなじことを繰り返すだけの印象があるという否定的な意見もありました。
難易度に関しては、取っ付きやすくてやり易く、比較的短時間でクリアできる、といった難易度があまり高くない点について肯定的な評価がありましたが、反対にゲーム性が物足りない、覚えるスキルがどのキャラクターも似ている、戦術性ややりこみ要素が浅く物足りないといった評価もありました。
ルミナスアークの1・2・3・インフィニティの違いについてまとめてみた。
ルミナスアークには呪言システムというものがあり、入手した時点では名前以外は何も分からない、呪言というものを特定のマップに持ち込んで呪言練成をします。その呪言練成によって効果が分かり、冒険に役立つものを集めていくというシステムです。
ルミナスアーク2からはラピスアーツというシステムが追加されて、キャラクターに3つまで付けられる特殊効果を持つ装飾品を、ラピスアーツと呼びます。
このラピスアーツの組み合わせによって、キャラクターの戦闘中の役割を大きく変えられるのがルミナスアーク2の一番の魅力です。
そしてルミナスアーク3からはユニット成長システムを変更する事で、更に自由にキャラクターの能力を伸ばしやすくなりました。
レベルアップするごとに全体的に能力が上がるバランス型や、キャラクターの長所を伸ばすユニーク形の二つから選ぶ事ができます。
ルミナスアークインフィニティでは、ヒロインとの絆を深めるシナリオパートが豪華になりました。
特定のヒロインと仲を深めていく事によって、特別なエンディングを見られるだけでなく、ヒロイン同士の好感度が一定以上に達する事で使える特殊能力があるのも魅力です。
サブストーリーが充実している点でも、ルミナスアークインフィニティは人気があります。
ルミナスアークの歴史をまとめてみた。
ルミナスアークシリーズは、マーベラスがニンテンドーDS向けを中心に発売したシミュレーションRPGです。
2007年2月に初代「ルミナスアーク」がリリース。完全新規IPながらも売り上げ約11万本という好評を博し、その後2008年、2009年と続編が発売されました。
それぞれ物語として直接的な繋がりはありませんが、2作目以降は過去のキャラクターがゲスト出演するなど、シリーズファンへのサービスもあります。
ゲームは主にシミュレーションパートとアドベンチャーパートの2つで構成されています。
シミュレーションパートでバトル、アドベンチャーパートで登場キャラクターとの会話を行ったりして物語は進行していきます。
人気声優が多数起用されていて、イベントCG等も充実しているのが特徴です。
ここまでの開発は本シリーズが処女作となったイメージエポックとなります。
その後、2015年に久々の新作タイトル「ルミナスアーク インフィニティ」が発売されました。
プラットフォームはDSからプレイステーションVitaに変わり、開発もフェリステラに変更されています。
メインとなる登場キャラクターは女性ばかりになるなど、今までのナンバリングタイトルと比べて男性ユーザー向けの色が濃くなっています。