スポンサードリンク
ヤマダ電機の株価配当や株価についてまとめてみた。
ヤマダ電機は2000年代初頭に当時売上高ナンバーワンだったコジマを抜き、業界1位に躍り出ました。
それからというものヤマダ電機が業界を牽引しています。
ヤマダ電機は九州地盤のベスト電器を傘下に入れ、住宅や電気自動車にも参入するなど、未だに成長を続けている印象があります。
そんなヤマダ電機ですが2018年4月23日の終値は565円となっています。
ヤマダ電機の株価は年初来高値が2018年2月22日の702円ですから、そこから比較するとだいぶ下がった格好です。
ちなみに2018年4月23日に一時550円となり年初来安値を記録するなど多少不調気味にあります。
それは2018年4月13日に業績予想の下方修正と減配をヤマダ電機が発表したためで、徐々に株価はさげている状態です。
またヤマダ電機の来期の業績に不安感が生じたためと市場では判断しているようです。
ヤマダ電機は期末一括配当をしておりますが、当初の予想は1株あたり18円だったものの、これを13円に引き下げています。
業績に連動して配当を出す方針のため、当初予想より営業利益で半分程度まで予想を下げていますので、これに伴って配当予想を下げているというわけです。
来期については業績がV字回復するかどうかにかかっています。
配当性向が36%ほどですので純利益が回復すればそれに応じた増配が期待できます。
ヤマダ電機webの会員の登録の仕方・ログインの仕方をまとめてみた。
ヤマダ電機は全国に店舗を構える日本の家電量販店チェーンとなっています。
今回はヤマダ電機のwebの会員の登録の仕方・ログインの仕方をまとめてみました。
家の近くにヤマダ電機がある方、ヤマダウェブコムで買い物をしたい方にお勧めします。
まず、ヤマダウェブコムにアクセスします。
その後、サイトの右上に「新規入会」と書かれている所をクリックすると、左にログイン、右に新規会員登録に関するページに飛びます。
新規会員登録エリアの「メールアドレス」に登録したいメールアドレスを入力し「新規会員登録をする」の青いバナーをクリックします。
すると、会員情報の登録画面に映ります為、そのまま必須と書かれている氏名や住所・電話番号やパスワードを登録します。
また、パスワードは忘れると再登録に手間がかかります為、メモを残しておきます。
登録が終わりましたら、「確認画面」をクリック・問題なければ「登録」をクリックします。
問題なければ登録が完了します。
次にログインの方法です。
再度ヤマダウェブコムにアクセスし、サイトの右上に「ログイン」と書かれている所をクリックした後、ログインのエリアから登録したメールアドレスとパスワードを入力した後、「ログインする」のバナーをクリックすると入ることができます。
もし入れない場合はメールアドレスとパスワードが正しいか確認します。
ヤマダ電機のポイントの通常版とクレジット版との違いについてまとめてみた。
まず、ヤマダ電機の現金でのポイント還元率ですが、10パーセントの還元率となっています。(10,000円の商品を現金で購入した場合、1,000ポイントがつく)
次に、ヤマダ電機の提携外の一般クレジットカードで支払った場合、還元率は8パーセントとなります。(10,000円の商品を一般クレジットカードで購入した場合、800ポイントがつく)
ヤマダ電機では現金で払った方が得に見えてしまいますが、これはあくまで一般のクレジットカードで支払った場合です。
ヤマダ電機と提携しているヤマダLABIカードまたはヤマダLABI-ANAマイレージカードで支払えば、現金と同じく10パーセントのポイント還元を受けることができます。
結局、現金払いの通常版ポイントカードと変わらないと考えるのは、もったいないです。
ヤマダLABIカード・ヤマダLABI-ANAマイレージカードはヤマダポイントに加え、通常のクレジットカード会社の永久不滅ポイントも付くのでポイント2重取りが出来ます。
更にANAマイレージカードに限っては、ANAマイルも貯まるので結果的にポイント3重取りになりお得です。
ヤマダ電機で買い物する際は、ヤマダ電機提携クレジットカードが一番ポイントが貯まります。
ヤマダ電機のポイントの有効な使い道とは
ヤマダ電機では、支払い方法によって還元率が異なります。
現金・ヤマダLABIカード払いが10%、クレジットカード払い8%なので、基本的に現金払いかLABIカード払いがお得です。
ヤマダ電機ポイントの有効な使い方にはいくつか方法がありますが、まずポイント還元率が高いものを買うときには気を付けた方が良いです。
50,000円の商品をヤマダ電機で購入する場合、ついつい貯まったポイントを使いたくなりますが、そこは我慢してそのまま現金払いするか、ヤマダ電機のカード「ヤマダLABIカード」で支払った方がお得です。
何故ヤマダ電機ではポイントを使わないで、現金払いする方がお得なのでしょうか?
例えばポイントを使ったとすると、45,000円で商品が買えることになりますが、ヤマダ電機では買った金額にしかポイントが付かないので、4,500ポイントしか付かないことになります。
つまり、5,000ポイント使って、新たに入ってくるポイントは4,500ポイントで、実質500ポイント損をしていることになります。
家電というと値がはりますが、ヤマダ電機でポイントを有効に使うには、還元率が低く値引きがきかないものを買う方がお得です。
また、ヤマダ電機では値引き率が低いものを値切って買うという方法もあります。
もともと値引き率が低い訳ですが、交渉次第ではヤマダ電機の還元率上限(10%)を上回る値引き率で買うことも可能です。
ですので、ポイントをもらう代わりに値切れるだけ値切るという方法もあります。
ヤマダ電機で最安値でエアコンを買う方法
ヤマダ電機で最安値でエアコンを買うには、エアコン取付工事費無料キャンペーン時に価格の安いエアコンを買い、さらに値切れるだけ値切る方法です。
ヤマダ電機では値切り交渉が当たり前。
値切るのはケチッぽくて恥ずかしいし、お金のことを口に出しにくいと消極的になっていると損をします。
今ではネットでショッピングする人が多いので、そもそも値切ることすら知らない人が多いかもしれませんが、ヤマダ電機では値切交渉が上手くいくことが多いのです。
ヤマダ電機に限らず、量販店ではネット販売に立ち向かう姿勢が強く、顧客を囲み、少しでも売り上げを伸ばしたいのです。
だから、ヤマダ電機は値切り交渉でネットよりも安く買える可能性大なのです。
ヤマダ電機で「ネット通販では、あんなに安かったのに…もう少し安くしてほしい」といっても嫌がられることはありません。
また、ヤマダ電機で家電が安く販売される時期にエアコンを購入するのも最安値で買えるチャンスです。
家電が安くなる時期は、「決算前」と「新型タイプが販売される時期」です。
この時期は家電買い替え時で、特に新型が販売されるとそれまで売られていたモデルは旧型になり、価格もかなり下がるときで、家電お買い得チャンスです。
決算セール時期は家電販売店によって多少異なるので、ヤマダ電機の「決算セール時期」をあらかじめチェックしておきましょう。