スポンサードリンク
ハチに刺された場合の対処法
ハチはどこにいるか分かりませんので、どんなに気をつけていても刺されてしまうことがあります。
もしもハチにさされてしまった時にはどのような対応をすれば良いのかを知っておけば、いざそのようなことが起こっても慌てる必要がありません。
ハチに刺された場合、まず最初に行わなければならないのがハチのいる場所から速やかに離れることです。
そこでうだうだしていれば、またハチに刺されてしまうかもしれません。
何度もハチに刺されるとより深刻なことになってしまいますので、一刻も早く安全を確保するために離れる必要があります。
次に患部にはハチの毒が残ってしますので、傷口を洗って毒をしぼり出します。
そして傷口に薬を塗って冷却を行うわけですが、とりあえず自分でできることをした後には早めに医療機関を受診するようにします。
特にショック症状が現れた場合には急いで受診する必要があります。
ハチの巣に注意しよう
一つ一つの手順を見ていくと、ハチにさされた場所には近くにハチの巣がある可能性が高くなります。
ハチの毒液には警報フェロモンの働きがあって、仲間のハチに敵がいることを知らせますので、ハチに刺された場所に留まると他のハチが集まって更に刺されてしまうことがあります。
ハチの巣から大量のハチが出てきたら対処のしようがありませんので、できるだけ遠くに離れることが大切です。
最低でも10~20mは離れるようにして、近くに建物があれば屋内に避難した方が安心です。
ここで一つ注意をしなければならないのは、慌てて激しい動作をしながら逃げるとかえってハチを刺激してしまいますので、落ち着いて非難するようにします。
ミツバチの場合には患部に針が残っている可能性がありますが、指でつまんで取ろうとすると毒嚢を圧迫してしまって傷口の中に毒が更に入り込んでしまいます。
ですから、針を抜く時には毒嚢を圧迫しないように針の部分を持って引き抜くのが最善の方法であり、そのためには毛抜きやピンセットなどの細かいものを引き抜ける道具が必要です。
何もない場合には、硬いカード状のもので横に払うようにすると安全に取り除くことができます。
その後は患部を流水で流しますが、その際に傷口の周囲をつまんでちと共に毒をしぼり出すようにすると良いようです。
昔の人は口をつけて吸い出す方法を行う人もいるのですが、この場合は口からハチの毒を入れてしまうことになりますのでオススメできません。
体内に入って悪さをするようなものではありませんが、歯茎などから毒が侵入してしまう恐れもあります。
毒を吸い出した後は薬を塗ります。
どのようなタイプが良いのかというと、抗ヒスタミン系成分を含むステロイド系の軟膏が適しています。
虫刺されの薬として一般的に売られているものに、この成分を含んでいることが多いようです。
抗ヒスタミン成分とはじんましんやアトピーなどの症状緩和に使用されるものであり、痒み止めとしてもよく用いられています。
ステロイドは炎症を鎮めたりアレルギーを抑えたりする働きで有名です。
ハチに刺された場合には、虫の毒によるアレルギー反応だと考えることができますので、このような成分が効果的な働きをします。
薬を塗るだけでも一定の効果が得られますが、その上から更に冷却を行うと痛みを和らげることができます。
冷却を行う際に利用するのは保冷剤が適しており、ハンカチなどで包んで患部に当てるようにします。
昔の人は、ハチに刺されたらその部分に尿をかけると良いという俗説を信じている人が多く、実際に急いで尿をかける人も多かったのですが、尿をかけると傷口から雑菌が入り込んで感染してしまう恐れがありますので決して行ってはいけません。
これは尿中のアンモニアが効果があるのではないかといわれたために広まった方法なのですが、ハチの毒はたんぱく質ですのでアンモニアでは対処できません。
ハチの種類別の対処法
ハチの種類ごと見ていくと、ミツバチは毒性が低いので基本の対処法で大丈夫です。
ただし、針に返しがついていますので、上手く取り除けないことがあります。
足長バチは攻撃性が低いのであまり刺すことはないのですが、刺されてしまったら毒性は高いので注意が必要です。
すぐに病院を受診する必要があります。
足長バチに刺されると激しい痛みを感じます。
攻撃性が高くて、うっかりなわばりに入ってしまうと大変になるのがスズメバチです。
毒性も非常に高く、激しい痛みと腫れに1週間以上も悩まされることになります。
スズメバチの場合はもっともリスクが高くなりますので、早急に近くにある病院に駆け込まなければなりません。
ハチに刺された場合でも、その種類によってリスクはかなり異なります。
昔からある民間療法などは現代ではやってはいけないこととして注意喚起されていることも多いので、正しい方法が分からなければ何もせずに受診する必要があります。
受診しない場合には市販薬で治療を行うことになりますが、処方してもらえば症状に合わせた治療を行うことができます。
ハチの巣を作らせないための予防法
自宅にハチの巣を作られてしまうと、外へ出て遊ぶときや洗濯物干すときなどとても危なく刺されないか常に心配していないといけません。
子どもがいる場合は外で遊ばせることが出来なくなってしまいます。
このようなことにならないためにもハチの巣を作られないような予防が大切になります。
どこを予防すればいいか知るために、まずはハチの習性を知りハチの巣を作りやすい場所を見つけましょう。
ハチは雨風をしのげて人の手や目が届きにくく、閉鎖的な環境を好む傾向があります。
自宅でそのような場所を見つけることから始めましょう。
その場所に防虫ネットを張りましょう。
ハチは小さいので網目の細かいのをえらびましょう。
また、ハチは甘い匂いにつられて寄ってきます。
花はもちろんですが、ハチは洗濯物の柔軟剤の匂いにもよってきます。
花は部屋の中へしまっておくのがいいでしょう。
洗濯物もハチを見かけたら、部屋干しに変えると安心です。
匂いに敏感なハチの予防には殺虫スプレーも効果的です。
殺虫スプレーを壁やベランダにかけておくと、その臭いに反応してハチが近寄りづらくなります。
お勧めの殺虫スプレーは「ハチノック」です。
ハチ専用の殺虫スプレーということもありよく効きます。
是非購入し自宅に置いておくと安心です。
ハチの巣はスプレーで駆除できる?
先ほど紹介した「ハチノック」などの殺虫スプレーで駆除は可能です。
しかしハチは駆除中はとても凶暴になるので注意が必要になります。
まず、ハチの種類を確認しましょう。
その種類によってハチの駆除の方法や道具も変わってきます。
ミツバチ
比較的小さいハチです。
巣は巣板と呼ばれる平たい板がいくつもある作りです。
大群で攻撃してくることが多いです。
スズメバチ
オレンジ色で体も大きいです。
素早く飛ぶのが特徴です。
巣も大きいので駆除の際は大きめの袋を用意しましょう。
駆除を行う時間帯は日か落ちて暗くなってからが適しています。
たくさんの種類の中からスプレーを選ぶときはピレスロイドという成分が含まれているのか確認しましょう。
ハチの駆除に効果的な成分です。
また人への影響も少ないものになります。
他にも防護服・剪定バサミ・ゴミ袋・懐中電灯を用意します。
それではまずハチの巣に殺虫スプレーをふきかけめす。
1分程度はかけ続けましょう。
スズメバチの巣には入口があるのでそこへスプレーボンドをかけます。
入口を塞いでから殺虫スプレーをハチの巣に突き刺し1分程度かけ続けましょう。
そして巣を剪定バサミできりはなし袋にすぐ入れます。
その後その袋の中にまたスプレーします。
自分で駆除は可能ですが危険なので、防護服で体を守ってから行いましょう。