スポンサードリンク

膀胱炎の原因

トイレに行ってもなかなか尿が出ない、出ても何となくすっきりしない、ちりちりした違和感がある、こんな症状が出たときは膀胱炎にかかっている疑いがあります。

 

できれば早めに泌尿器科のお医者様に膀胱炎かどうか見ていただくのが良いのですが、忙しい毎日の中で、その時間をとるのも難しい方が大半だと思います。

 

初期の段階であれば市販の薬でも膀胱炎の症状を抑え悪化を防ぐことができますので、利用するのも一つの手です。

 

膀胱炎は尿道から膀胱へ細菌が入り込むことから起こり、尿道の短い女性の方が男性よりもかかりやすいとされています。人間の身体、特に女性は尿道と肛門が近いため、どうしても大腸菌やブドウ球菌などの病理菌が入り込みやすくなります。

 

しかしほとんどの場合、身体本来の防衛機能で細菌の侵入は阻まれ排尿時に一緒に流れて出ていきます。

 

日常生活の中で水分をこまめにとり、3~4時間ごとにトイレに行くことが膀胱炎の予防につながるのはこのためです。

 

しかし、仕事の都合でトイレに行く時間が取れず、タイミングを逃してついつい我慢してしまう…これを繰り返していると膀胱の中で排出されなかった細菌が増えてしまい、結果的に膀胱炎や尿道に炎症が起こってしまいます。

 

また生理用ナプキンなど交換をこまめにする、排便時の拭き方は前から後ろに向けておこなう、性行為の後には必ず排尿をするなどの行為をおろそかにすると、細菌が尿道に入りやすい状態になります。

 

そんな時にストレスなどで身体が弱ってくると、細菌が侵入するのを阻止できず膀胱炎を発症してしまうケースも増えているようです。

 

またお酒やたばこも膀胱炎悪化の原因となりますので控えた方が良いようです。

 

膀胱炎が重症化すると腎臓にまで影響が及んでしまって腎盂炎になったり、他の臓器の炎症に繋がります。

 

こうなると高熱と排尿時以外にも背中や各部位のひどい痛みに苦しめられることになりますから、『膀胱炎にかかったな』と感じたら早めに対処することが重要です。

 

膀胱炎の症状

膀胱炎の初期症状には、次のようなものが多く見られます。

・トイレに何度も行きたくなるが、その割には1回の排尿の量が少ない
・排尿の最後にちりちりした痛みがあり、尿を出し切ることができない
・尿に濁りがあり、浮遊物が混じっているようなときもある

この様な症状が起こっている時は細菌が入り込んで炎症を起こし始めていますので、排尿を促して細菌を排出するようにしていかなければなりません。

 

膀胱炎の薬

市販薬のほとんどはこの『細菌を排出すること』を目的としているため、利尿効果の高い漢方薬が主成分となっています。

 

甘草(かんぞう)や芍薬(しゃくやく)など11種類の生薬からなる漢方薬「五淋散(ごりんさん)」などの配合された薬や、沢瀉(たくしゃ)、猪苓(ちょれい)といった生薬や、それを配合した「五苓散(ごれいさん)」を使用した薬などには利尿作用があり、薬と一緒に水分を多めに取って膀胱を洗い流すようにして細菌を排出することができます。

 

加えて抗炎症作用があり、細菌による炎症を抑えていきます。尿道の腫れと痛みを抑えることで尿の出もよくなりますので、さらに細菌を排出しやすくなります。

 

病院で処方される抗菌薬のような即効性はありませんが、初期症状の出始めであれば膀胱炎を抑えつつ、排尿によって細菌を体外に排出することができそうです。

 

また市販薬の中で唯一、抗菌作用を持つウワウルシ(熊コケモモ)を配合した薬があります。こちらは他の生薬も多く配合されており、抗菌作用、利尿作用、抗炎症作用、また痛みを抑える作用もあって、膀胱炎に高い効果が得られる薬です。

 

その他市販薬ではありませんが、クランベリーも効果があるサプリメントとして注目されています。クランベリーには強い殺菌成分と老廃物の排出作用のある「キナ酸」という成分があり、これが肝臓で分解されることでできる「馬尿酸」には尿を酸性に保って膀胱や尿道の細菌感染や増殖を抑え、細菌の侵入を防ぐ働きがあるとのことです。こちらは膀胱炎の予防に重点を置いたものと言えるでしょう。

 

今、日本で販売されている膀胱炎の市販薬はほぼ漢方薬です。漢方薬は個人の体質や体力、症例に合わせて処方されますので『かかったかな?』と感じ、『まずは市販薬を』と考えたなら薬局の薬剤師さんに相談するのが一番良い方法でしょう。自分の症状を恥ずかしがらずに正しく伝えるのも大事です。

 

また、服用する際は使用上の注意を守るのはもちろんのこと、こまめ水分をとって利尿を促し、薬の効果を高めるよう自分の身体に働きかけることが大切です。

 

膀胱炎の初期段階で手を打つことで、重症化を防ぐことができます。ただし、いつも以上に水分をとってしまうと、膀胱や腎臓に余計に負担をかけてしまい、さらに状態を悪くすることにもなりますのでほどほどにしましょう。心配な方は薬剤師さんに聞いておくと安心です。

 

そしてこれが一番大事ですが、市販薬を服用しても膀胱炎の改善が見られないようなら、必ず専門のお医者様に診ていただきましょう。

 

膀胱炎の検査の内容や時間、費用について

膀胱炎は女性に多いと言われています。

膀胱炎と診断するにはまず病院を受診し、尿検査を行うことで診断することが出来ます。

尿検査をする時は最初に出た尿ではなく中間尿を採取し検査するようにしましょう。

その尿検査で多くの白血球と細菌が見つかれば膀胱炎と診断されます。

すぐに尿が出て膀胱炎の検査が出来れば30分くらいで結果はでます。

膀胱炎と診断された場合抗菌薬を内服して治療します。

膀胱炎の薬の内服は3~4日程度です。

そのくらい内服すると膀胱炎の症状はおさまる事が多いです。

その後病院へ行き尿検査を行い膀胱炎が良くなっているか見てもらいましょう。

膀胱炎の検査や薬の費用は保険対応なので、このような検査と診察、薬でかかる費用は3000円くらいになります。

膀胱炎はそのままにしておくとどんどん悪化していってしまいます。

「もしかして膀胱炎かな?」「尿をするとき違和感がある」など思い当たることがある場合は早めに病院へいきましょう。

早く病院へ行くことで完治までの期間も短くなると思います。

膀胱炎はとても再発の多い病気です。

しっかり治しておかないとまたすぐに膀胱炎の症状が出てきたりします。

膀胱炎くらい大丈夫と勝手に思うもは危険ですので気を付けましょう。

子供が膀胱炎になる原因と症状は?プールはOK?

子供もかかる可能性がある膀胱炎!

膀胱炎の原因はこれと決まったものがないのが現状になります。

傾向としては辛い物や酸っぱいものや、体に合わない食品を摂取することが原因となることがあるようです。

他にも尿を我慢してしまったり、水分をあまり摂取していなかったりすると貯まった尿の中で細菌が増えてしまい膀胱炎になってしまう可能性があります。

 

次は膀胱炎の症状を紹介します。

膀胱炎になってしまうと尿をするとき痛みがあったり、尿をした後でも残尿感があり全然すっきりしないなどの症状が出てきます。

また頻尿になったりする場合もあるようです。

たまに熱がでる子もいるので風邪かなと思ってしまう人がいるので気を付けましょう。

この季節はプールに入る機会がとても多くなります。

そんな時子供が膀胱炎になってしまったらプールへ入っても大丈夫なのか気になりますよね。

膀胱炎になってしまった場合プールへ入るのは控えるべきでしょう。

菌と戦う抵抗力を付けなくてはいけないのに、プールに入る事で体を冷やし体力を消耗してしまうからです。

子供にはかわいそうですがプールはやめて、早く膀胱炎を治しましょう。

CTLチャンネルの節約・お得情報はこちらから

友だち追加